結果的にワンルームマンション投資が失敗に終わる理由
結果的にワンルームマンション投資が失敗に終わる理由
この半年間の長期金利の上昇は、
お金を借りて、ワンルームマンション投資を行っている人に取っては、
『中古ワンルームマンション投資失敗』
が頭をよぎる方もいると思います。
利回り、3.4%の物件で
借入金利が3%に近づくと、ほぼ借入部分の利益が無くなります。
自己資金部分と返済部分しか利益を生まないことになります。
レバレッジを大きく取り、自己資金が少ないケースや
購入してから、時間が経っていない場合は、苦しくなっていきます。
逆ザヤになっていなければ、どうにか
物件を所有し続けることはできますが、
家賃収入より支払金額が多くなるケースも出てきます。
少し持ち続ければ、家賃が上がっていく局面ではありますが、
更新契約では、家賃の上昇は限られたものになります。
このような状況が続いたり、
更に金利上昇のスピードが速くなったりすると
結果的に失敗だったのではと思うケースになってしまいます。
余裕資金が多くあれば、継続して所有することが可能ですが
資金的な余裕が無くなると厳しくなります。
家賃を上げにくい地域にワンルームマンションを所有している場合は、
今後、更に厳しくなるひとが予想されます。
2025年03月13日